2020/11/14
皆さま、おはようございます。
今日もお天気に恵まれましたね。お洗濯日よりですね。
そしてお出かけ日よりです。お出かけの際は、お気をつけてお出かけくださいね。
さて今週は、『秋季全国火災予防運動』(11月9日~15日)です。
この時期は、火災の発生しやすい時期であり、火の取り扱いに注意しようと、
全国火災予防運動が春(3月1日~7日)と秋(11月9日~15日)の年2回実施されています。
火災予防運動は、1916年(大正5年)に財団法人・大日本消防協会の主催で行われた防災運動が始まりです。
総務省の外局である消防庁の主催で1950年(昭和25年)から実施されています。
全国火災予防運動は、火災予防意識の一層の普及を図ることで、火災の発生を防止し、
高齢者等を中心とする死者の発生を減少させるとともに、財産の損失を防ぐことを目的としています。
これからの季節、空気がとても乾燥しています。
室内を加湿することで、インフルエンザや、新型コロナウイルスの予防ができるだけではなく、
火災の抑制にもつなげていきたいですね。
火の取り扱いには十分注意をして、火災予防を心がけてみてはいかがでしょうか?
私も、ファンヒーターのつけっぱなしや、こたつの切り忘れなど注意したいと思います。
今日もお天気に恵まれましたね。お洗濯日よりですね。
そしてお出かけ日よりです。お出かけの際は、お気をつけてお出かけくださいね。
さて今週は、『秋季全国火災予防運動』(11月9日~15日)です。
この時期は、火災の発生しやすい時期であり、火の取り扱いに注意しようと、
全国火災予防運動が春(3月1日~7日)と秋(11月9日~15日)の年2回実施されています。
火災予防運動は、1916年(大正5年)に財団法人・大日本消防協会の主催で行われた防災運動が始まりです。
総務省の外局である消防庁の主催で1950年(昭和25年)から実施されています。
全国火災予防運動は、火災予防意識の一層の普及を図ることで、火災の発生を防止し、
高齢者等を中心とする死者の発生を減少させるとともに、財産の損失を防ぐことを目的としています。
これからの季節、空気がとても乾燥しています。
室内を加湿することで、インフルエンザや、新型コロナウイルスの予防ができるだけではなく、
火災の抑制にもつなげていきたいですね。
火の取り扱いには十分注意をして、火災予防を心がけてみてはいかがでしょうか?
私も、ファンヒーターのつけっぱなしや、こたつの切り忘れなど注意したいと思います。